青山学院大学(青学) 過去問

青山学院大学のまとめ

 

 

 1.青山学院大学の基本情報

 

 

 2.青山学院大学の学部情報

 

 

 3.青山学院大学に受かるために必要な勉強

 

 

 1.基本情報

  • 特色

MARCHと呼ばれる、難関私立大学の一つであり、昔から今まで、受験生だけでなく、親御さんからの指示が高く、とても人気の大学の一つといえます。

 

特に英語などの外国語に力を入れていて、国際志向が高い人にとっては、すばらしい環境です。

 

 

  • キャンパス情報
青山キャンパス

(文学部・教育人間科学部・経済学部・法学部・経営学部・国際政治経済学部・総合文化政策学部)
150-8366  東京都渋谷区渋谷4丁目4の25
TEL (03)3409-8627 (入学広報部入試課直通)
JR・東急線・京王井の頭線・地下鉄副都心線の渋谷駅から徒歩10分。地下鉄表参道駅から徒歩5分

 

相模原キャンパス

(理工学部・社会情報学部・地球社会共生学部)
252-5258  神奈川県相模原市中央区淵野辺5丁目10の1
JR横浜線淵野辺駅から徒歩7分

 

 

 

 2.学部紹介

 

  • 文学部

  偏差値 59~65  

  人数  計685 英米文275, フランス文110, 日本文110, 史学110, 比較芸術80

  

 

 英米文学科は、“英語の青山”を象徴する学科といえます。

 2017年、語学・専門科目の大半を英語で学べる「PESE(ピース)」と、スペシャリストを養成する「通訳・翻訳プログラム」がスタートします。

 

 フランス文学科では、現代の新しい世界共有の文化の担い手であるフランス語を、読むだけでなく、書きかつ話す実力を養成できます。

 

 

 日本文学科では、「日本文学コース」と「日本語・日本語教育コース」を設置しています。

 

 

 史学科は、日本史・東洋史・西洋史・考古学の各コースがあります。

 

 

 比較芸術学科では、伝統的・古典的な芸術として長い歴史を刻んできた美術・音楽・演劇映像の3つのジャンルについて学ぶことができます。

 

 

 

  • 教育人間科学部

  偏差値  61~64

 

  人数 計285 教 育180, 心理105

 

 

 教育学科では、人間形成探究、臨床教育・生涯発達、教育情報・メディア、幼児教育学、児童教育学の5コースがあります。

 

 

 心理学科では、興味や研究テーマに応じて、臨床心理学、発達心理学、社会心理学、認知心理学の4分野を中心に学ぶことができます。

 

 

  • 経済学部

  偏差値 56~62

 

  人数 計490 経済370, 現代経済デザイン120

 

 

 経済学科では、1年次に「経済学入門」「経済英語入門」の入門シリーズを履修した後、2年次以降は経済学を学ぶことができます。

 

 

 現代経済デザイン学科では、経済学に基礎を置きながら、「公共」と「地域・コミュニティ」の視点を重視した教育・研究を行います。

  • 法学部

  偏差値 59

 

  人数 法学455

 

 関心のあるものを4つのコースから選び、学ぶことができます。

 

 

 

  • 経営学部

  偏差値 61~63

 

  人数 計490 経営340, マーケティング150

 

 経営学科は、経営学、商学、会計学という3つの専門分野に区分されたカリキュラムによって、柔軟な履修ができます。

 

 

  • 国際政治経済学部

  偏差値 63~66

 

 

  人数 計277 国際政治105, 国際経済105, 国際コミュニケーション67

 

 興味・関心・将来の目標に応じて、他学科・コースの科目を組み合わせて履修することができます。

 

 

  • 総合文化政策学部

  偏差値 63~66

 

  人数 総合文化政策235

 

 人文科学・社会科学の学識知見に基づき、メディアのプロデュース、都市のプランニングなど、さまざまな分野について学ぶことができます。

 

 

  • 理工学部

  偏差値 52~58

 

  人数 計595 物理・数理120, 化学・生命科学110, 電気電子工110, 機械創造工85, 経営システム工85, 情報テクノロジー85

 

 

  • 社会情報学部

  偏差値  54~57

 

  人数 社会情報200

 

 社会・情報・人間の3領域と各2領域が融合する学際エリア(リエゾン)の知識とスキルをバランスよく学ぶ。

 

 

  • 地球社会共生学部

  偏差値 55~57

 

  人数 地球社会共生190

 

 世界中の人と共に働き貢献できる「コラボレーション領域」「ビジネス領域」「メディア/空間情報領域」「ソシオロジー領域」の4つの専門領域を中心とした学びと、世界のどこででも“使える英語力”の習得を目指します。

  3.必要な学力

 

 学部ごとにもちろん難易度は異なりますが、だいたい偏差値は60前後といえます。

 どの学部であっても英語は重視されているといえるので、英語が苦手な人はいまから英語の勉強を見直してみましょう。

 

  勉強の手順としては、過去問をやる前に、基本的知識(英語なら単語帳・英文法・解釈)などを完成させ、一瞬で答えられるレベルまでしてから、過去問を取り組むようにしましょう。

 

 過去問を使う意味は、自分の足りてないものを見つけるためにやるものです。

 決してインプットするためにやろうとは思わないでください。

 

 青山学院大学の多くの過去問がそろっているので、是非みてみてください。

 

 「青山学院大学の過去問の使い方がわからない」

 「青山学院大学に行きたいんだけど、いま何を勉強すればいいかわからない」

 このようなことを感じている人は、一度質問してみてください。

 

 青山学院大学の過去問

⇓⇓⇓

 

Copyright © 2023 大学入試過去問ガイド All Rights Reserved.

PAGETOP